令和7年度 目の市民健康講座 開催のお知らせ
令和7年10月19日(日)、水戸市民会館にて「目の市民健康講座」を開催いたします。
本講座は、眼疾患に対する予防意識を高めていただくことを目的に、毎年行っている無料公開講座です。
講演プログラム
講演1
「“歳のせい”と放置は危険!加齢に伴う目の病気 ~早期発見と最新治療で守るあなたの視界~」
演者:筑波大学医学医療系眼科/水戸協同病院眼科部長 岡本芳史先生
→ 目のかすみを「歳のせい」と放置すると、実は眼の病気が進んでいる可能性があります。早期発見の重要性や最新の治療法について解説いただきます。
講演2
「子どもの目が危ない!~いま知っておきたい近視の真実~」
演者:筑波大学医学医療系眼科 准教授 平岡孝浩先生
→ 子どもの近視は年々増加しており、進行すると将来の目の病気リスクも高まります。予防や最新の研究成果をわかりやすくお話しいただきます。
スペシャルステージ
2018年R-1グランプリ優勝の濱田祐太郎さんによる、ネタとトークショーの二本立て!
体験・相談コーナー
・目の無料健康相談(先着30名)
県内の眼科医が、目に関するあらゆるご相談に直接お答えします。気になる症状がある方はぜひご活用ください。
・ロービジョン体験コーナー(先着30名)
見えにくさを疑似体験できるゴーグルや補助具を使って、視覚障害への理解を深めることができます。
・ロービジョン補助具コーナー
便利アプリ、グッズ各種補助具などのご紹介コーナーです。
・盲導犬紹介コーナー(日本盲導犬協会)
実際に盲導犬の活動を間近で見学し、役割や育成について学べます。
・検査機器体験コーナー
眼科で使われている検査機器を体験し、日常的にどのように目の状態を調べているのかを知ることができます。
・アイバンクコーナー
角膜移植を支えるアイバンクの活動について、映像を通して学んでいただけます。
ご家族皆さまで楽しみながら学べる内容となっています。
ぜひこの機会に、目の健康について考えてみてください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
予約フォーム
https://forms.gle/ZW2jR9Hp3RCh5AgD6
